 |
並木プロが日ごろどんなトレーニングやコンディション管理をなさっているのか、結構皆さん興味があるんじゃないかと思うんですが、エミカサゴさん、こっそり教えてくださいよ。 |
 |
並木プロは若い頃は体が弱かったんですよ。 |
 |
え…? |
 |
みんな信じないけどね、子供の頃から虚弱体質。
プロになってからはそれを見せないように努力したけどね。 |
 |
トレーニングで鍛えてってことですか? |
 |
プロになる前にやっていたのはトレーニングと言えるかどうか…でもプロになると決意した日から、とにかくそれまでの生活の中に無かったことを毎日欠かさずやったのよ。 |
 |
70'sスクラップ「ニャロメ調整法」に出ていたメニューですね。ランニングに縄跳びに…読んだだけで足腰痛くなりそうですが(-_-;) プロになられてからも欠かさず? |
 |
プロになってからは、オープン前のゴルフ場…アップダウンのきついところを走ったり、海岸…潮が引いた砂の柔らかいところを走ったり、投球時に足元がブレないようにバネを作るためにと走り込んでましたね。 |
 |
お一人でですか? |
 |
当時の所属先だった株式会社日本プロボウリングという会社の先輩男子プロたちと一緒にね。走り込みも、その後の投げ込みも、女性はひとりだったけど、とにかく負けないように気張ってた。 |
 |
なんでも負けないっていう気持ちが強いですよね、やっぱり。 |
 |
でもね、湯河原のゴルフ場で私たちより先に来て走っていた人が居たんだけど、その人、前進でスタート地点まで走って戻ってきたと思ったら、そのままバックでまたコースに走って行ったのよ。 |
 |
バックで…?ま、巻き戻し? |
 |
何言ってんだか(笑
普通に前向いて走るだけでもキツいアップダウンを後ろ向きで走るなんて、私たちよりすごい人が居るんだって、驚くやら感心するやら。
その人、後から聞いたらプロボクサーでWBA世界フライ級王座の大場政夫さんだったんだけどね。 |
 |
すごいって言うか、発想がすごいですよね、後ろ向きって。
しかしゴルフ場走るって、一流アスリートのトレーニングってスケールが違うんですね。 |
 |
トレーニングはむやみにやればいいってもんじゃなく、負荷を掛けて体のみならず心も鍛える為にやるのだから、意味と目標を考えてやることが大事だからね。 |
 |
継続することも大事ですよね。 |
 |
そうね、ボウリングの練習と同じで時々じゃダメよね。 |
 |
で、並木プロは今も投げてらっしゃるわけですが、コンディションキープに普段はどんなことをなさっているんでしょう? |
 |
スポーツクラブでスイミングを中心に、ストレッチとマッサージで筋肉ほぐしかな。 |
 |
投げた後のクールダウンとボディケアですね? |
 |
そう、あとは気分転換に時にはスカッシュしたり、卓球やったりね。 |
 |
心のケアはいかがですか?
美味しいもの食べたり、いい景色観に出掛けたり、ゴルフしたり? |
 |
そうね、あとはお友達や仕事関係でも素敵な人達とお話したり、一緒に気持ちのいい時間を過ごすことは心持ちキープに必要ですね。 |
 |
愛犬のメグちゃんミーちゃんと遊ぶこともですよね。 |
 |
それが一番!(^^) |
 |
健康管理はいかがですか? |
 |
年に1度の健康チェックして、日ごろは快眠快食を心掛けてますかね。 |
 |
快食快食? |
 |
あはは、2倍にするな! |
 |
よく召しあがりますもんね、並木プロ。
でも美味しく食べられるってことは健康ってこと、いっぱい食べてもそれを消化する体だってことですからね。
食べ物で気をつけてらっしゃることってあるんでしょうか?例えばたんぱく質がどうとか、炭水化物がどうとか。 |
 |
そんな細かく見てないけど、色々なるべくバランスよく、あとはその日、その時に食べたい物を食べる、かな。食べたいってことは体が要求していることだと思うし。 |
 |
麺類がお好きとか? |
 |
麺類は食事というよりおやつです。 |
 |
お、おやつですか。
昔から食欲旺盛でした? |
 |
プロになってからはボウリング大ブームもあって、1日に何件も移動して投げるとかが普通だったので、食べられる時に食べておかないと、食べる暇がないんです。
トーナメント中もほとんど休憩が無いので、そんな感じですね。終わってからがっつりとかね。 |
 |
試合の合間は超満腹っていうのも困りますもんね。 |
 |
そう、トーナメント中は食事も睡眠もあまり満足にできないので、その中で体調コントロールするのがまた大変でね。
それは参加者みんながそういう状況なわけだから、試合って言うのはゲーム上のみならず、試合前や合間にも"勝負"があるんですよ。 |
 |
うーん、またボウリングの奥の深さを教えていただきましたねぇ。
試合で投げるだけじゃない、見えないところのケアが大事と。 |
 |
そそ(^^)!これが長くボウリングを楽しむことに繋がるはずです。 |
 |
よーし、今日からおやつにラーメンだ! |
 |
そっからかぃ!!(笑 |